研修医の募集定員
12名
12名
1〜4の書類を封筒に入れ、封筒の表に「初期臨床研修応募書類在中」と記入し郵送してください。見学時の持参でも結構です。
〒904-2195 沖縄県沖縄市字登川610番地
社会医療法人 敬愛会 中頭病院 臨床教育開発センター
臨床研修担当事務:伊波(いは)、照屋(てるや)
TEL:098(939)1300(内線2226) FAX:098(934)5192
E-mail rinken@nakagami.or.jp
2年間
常勤・非常勤の別 | 常勤医師 |
---|---|
給与/月 | 1年次:300,000円/月 賞与/年:なし 2年次:340,000円/月 賞与/年:なし |
勤務時間 | 月曜日〜金曜日 8:30~17:30 土曜日 8:30〜12:30 |
休暇 | 有給休暇(1年次:10日・2年次:11日) フローティング休暇、年末年始、病気休暇 |
当直 | 回数 約4~8回/月 |
研修医の宿舎 | 無(月2万円の補助有り) |
社会保険・労働保険 | 公的医療保険(政府管掌健康保険) 公的年金保険(厚生年金) 労働者災害補償保険法の適用:有 雇用保険:有 |
健康診断 | 年2回 |
医師賠償責任保険の扱い | 個人加入(強制) |
外部の研修活動 | 学会等参加→可 参加費用支給の有無→有 ※但し、条件があります |
見学時期 | 随時見学可能 |
---|---|
見学可能曜日 | 月、火、水、木、金 (※土曜日は要相談) ※日曜日、祝日は見学はお休みです。 |
持参する物 | 白衣、聴診器、名札、筆記用具 |
見学申込 | 入力フォームから必要事項を入力し、送信して下さい。 その後、メールにてご連絡さしあげます。 3日間経っても返事がない場合には、お手数ですがお電話下さい。 ※日程調整のため、日数には余裕を持ってご連絡ください。 ※特に見学実習を希望する診療科などありましたら、できうる限り考慮し調整致します。 ※ご希望に添えないこともございます。その際はご了承下さい。 |
見学時の面談 | 病院見学時に、研修管理委員長及び副研修管理委員長との面談を予定しています。 |
旅費負担制度 | マッチング対象学年で、県外大学、県外出身者には旅費負担制度があります。 いくつかの条件がありますので、詳細はお問い合わせ下さい。 |
社会医療法人 敬愛会 中頭病院 臨床教育開発センター
臨床研修担当事務:伊波(いは)、照屋(てるや)
TEL:098(939)1300(内線2226)
FAX:098(934)5192
E-mail rinken@nakagami.or.jp